プライマリケア Primary Care

sysmex

ヘルスケアナビゲーション

臨床検査

2024.09.26

慢性炎症と疾患:その病態を浮き彫りにする臨床検査指標の可能性

facebook LINE X

一般的によく知られている感染症や組織の壊死などに由来しない慢性炎症は関節リウマチですが、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬・クローン病・ 潰瘍性大腸炎・アトピー性皮膚炎・シェーグレン症候群・全身性エリテマ トーデスなどの自己炎症性疾患はまさに慢性炎症性疾患であることは周知と思います。このように自己免疫疾患は、いずれも慢性炎症が少なからず病気の進展に関与しています。最近の研究成果からは、慢性炎症などとはほど遠い疾患と考えられてきました病態、例えば動脈硬化に基づく心筋梗塞や脳血管障害、肥満、アルツハイマー病などの神経変性疾患等、加齢とともに増加する疾患が慢性炎症性疾患であり、さらに炎症は発がんにも関係するとされています[1,2,3,4,5]。{図1}高齢社会となった現代の人々を心底悩ましているこれらの病気を予知・予防し、先制医療を適応するなどすることが高齢者の生活の質(QOL)を担保する鍵になるものと期待され、その診断法の登場が待たれます。

高橋先生‗慢性炎症‗図1.PNG

特に動脈硬化などの慢性血管炎症の指標として高感度C-反応性蛋白(hsCRP)が注目を集め、事実、多数の対象患者を用いた臨床研究の多くでは両者の関係が明らかにされています。しかし、慢性炎症では、CRP濃度が極めて低く、その産生を支配するインターロイキン6(IL-6)は様々な要因で変動するので、個人内変動、個人間変動の両者が大きくCRP値に影響します。したがって、一個人の一回のCRP値だけで慢性炎症を判断するのは困難です。

そのような中で、最近になって注目を浴びている検査指標がアルブミン/グロブリン(A/G)比と同様の考え方、病態で減少する指標(アルブミン=A)と増加する指標(グロブリン=G)の比を求めるものです。それによって、逆方向にわずかに変動する指標どうしで増幅して病態を評価できるメリットを求めます。これらの指標は、ごく一般的に測定されている身近な検査指標の組み合わせであって、特殊な検査ではないことから、いつでも応用可能です。{図2}

高橋先生‗慢性炎症‗図2.PNG

\ 医療従事者にとって役立つ特典が沢山 / アソシエイト(会員)の
ご紹介!

シスメックスプライマリケアのアソシエイト(会員)は医療従事者向けの無料の会員サービスです。本会員になっていただくことで、プライマリケアが学べるe-ラーニングの受講を始めとした様々な特典をご利用頂くことが出来ます。

  • 特典01

    E-ラーニング講座の受講が可能!

    本会員に登録して頂くとプライマリケアに関するe-ラーニング講座が無料で受講出来ます。PC以外にもスマホやタブレット端末からも閲覧可能です。

  • 特典02

    クイズに答えてポイントを集めると景品が貰える!

    E-ラーニング講座を見てクイズに答えることでポイントが貯まります。集めたポイントは便利なグッズや学術資料と交換が出来ます。

  • 特典03

    お役立ち学術小冊子がダウンロード可能!

    本会員に登録して頂くと患者様とのコミュニケーションに活用できる学術小冊子と看護師向けの冊子をダウンロード頂けます。

PCサイトはこちら
サイトマップ 個人情報の取り扱いについて
ご利用に際して 会社概要
PAGE TOP