プライマリケア Primary Care

sysmex

ヘルスケアナビゲーション

臨床検査

2025.10.30

教育と唾液研究

著者米田孝司

Koji Yoneda Ph.D.

facebook LINE X

こんにちは、米田こうじです。いつも医療漫画をご愛読いただきありがとうございます。これからこのブログを通じて、高橋先生との漫画制作の裏話や医療に関する知識、最新の臨床検査技術などを皆さんと共有していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします!

はじめてブログを書くので簡単に自己紹介をします。私は薬大卒業後に病院の臨床検査技師として30年、研究所の所長代理4年、3大学の教授13年と変わった経歴を持っています。ですので、色んな目線での医療開発や臨床検査を話題にして自身の経験談も盛り込もうと思っています。また、専門的な視点だけでなく、AIなどの最新技術をどのように利用するかなど専門外についてもシェアすることは、多くの読者にとって興味深い価値のある情報を提供できると思っています。

現在、私は教育と唾液試料を用いた研究をしています。学生に、①成績や点数が悪くて大学を辞めたい、②勉強が分からなくて進まない、③大学の友達と上手くいかなくて雰囲気になじめない、と嫌なストレスを感じた時はどうしますかと質問することがあります。その時は感情をまず自分で分析しましょう、と言います。①自信がなくなって嫌になった、②思い通りにいかなくて不安、③学校に行きたくない、をどう感じ取るかです。①満足に勉強しない自分は学生失格、②レポートや課題が多すぎてシンドイ、③接する友達の性格や大学の方針と違う、とネガティブに考えないでポジィティブな違う考え方はないのでしょうか。①成績の良い科目もある、②勉強の波はあるが着実に伸びている、③上手くいく友達もおり自分で選んだ大学だ。この様に考え方を変えると嫌なストレスも何でもなく思えるはずです。①次は同じような問題は確実に解ける様に頑張ろう、②進まない時は丸覚えしてでも進めよう、③自分から積極的になろう。これがレジリエンスです。2020年度のセンター試験・国語にレジリエンスのことが出題されており、これは重要なキーワードです。(図1)

図1.png

つまり、ストレスをなくす社会も必要ですが、個々でストレスを解消するレジリエンスが重要です。これは学生も社会人も同じです。点数が業績であり、勉強が仕事であり、友達関係は同僚・上司なのかもしれません。これは介護をする立場の人もストレスが多く在宅医療にも当てはまるはずです。つまり、ストレス数値のレベルが低値なら気持ちの切り替えが重要、中等度なら週に何日かは休む、高値なら病院へ行きましょう、となります(図2は私の授業スライドの一部)

図2.png

このことに関係する私の研究を紹介[1] します。2018年京都橘大学に臨床検査学科が設立され、その年の1期生を対象に学外活動として遊園地へ行き、アトラクション(自由選択)の搭乗直前,直後,約1時間後の唾液アミラーゼを測定して、日常ストレス状態等のアンケート調査により解析を行った(研究倫理委員会承認番号17-34)。その結果は図3のように全体的に直後で高値を示したが、興味深いのは日常ストレスがない群では減少傾向となり、ある群では上昇傾向であったことです。直後にストレスを感じない群では減少することはレジリエンスに繋がります。つまり、大学にいる間に自分がストレスに弱いタイプ(唾液アミラーゼ上昇)に分類された場合は、ストレスを跳ね除け解消する工夫を考え、唾液アミラーゼを減少させて、社会人になるまでに将来計画を作る必要があります。

\ 医療従事者にとって役立つ特典が沢山 / アソシエイト(会員)の
ご紹介!

シスメックスプライマリケアのアソシエイト(会員)は医療従事者向けの無料の会員サービスです。本会員になっていただくことで、プライマリケアが学べるe-ラーニングの受講を始めとした様々な特典をご利用頂くことが出来ます。

  • 特典01

    E-ラーニング講座の受講が可能!

    本会員に登録して頂くとプライマリケアに関するe-ラーニング講座が無料で受講出来ます。PC以外にもスマホやタブレット端末からも閲覧可能です。

  • 特典02

    クイズに答えてポイントを集めると景品が貰える!

    E-ラーニング講座を見てクイズに答えることでポイントが貯まります。集めたポイントは便利なグッズや学術資料と交換が出来ます。

  • 特典03

    お役立ち学術小冊子がダウンロード可能!

    本会員に登録して頂くと患者様とのコミュニケーションに活用できる学術小冊子と看護師向けの冊子をダウンロード頂けます。

PCサイトはこちら
サイトマップ 個人情報の取り扱いについて
ご利用に際して 会社概要
PAGE TOP