プライマリケア Primary Care

sysmex

検査項目スピード検索

ヒト絨毛性ゴナドトロピン(尿)

ヒト絨毛性ゴナドトロピン(尿)

略称 hCG
別名 U-hCG

臨床的意義

  • 本検査は,妊娠の診断とその経過観察,流産や子宮外妊娠の補助診断,絨毛性疾患の診断や術後管理などに用いられる.
  • 妊娠の初期診断:25~50mIU/mlという高感度のキットが使用されることにより,妊娠4週(予定月経時)の早期に妊娠診断が可能となった.また,検査後数分以内で判定可能であることから,外来診療に有用である.超音波断層法により,さらに的確な診断が可能である.
  • 異常妊娠の補助診断:最終月経から算出した妊娠週数に比して,尿中hCGが低値の場合は流産や子宮外妊娠の可能性,高値の場合は胞状奇胎や多胎妊娠の可能性があげられる.
  • 絨毛性疾患の診断:尿中hCGが50万mIU/ml以上であれば,胞状奇胎であることか疑わしく,100万mIU/ml以上なら強く疑われる.
  • 絨毛性疾患の病状判定:胞状奇胎などの絨毛性疾患における治療後の判定に使用されることがある.尿中hCGは腫瘍マーカーとしても有用であるが,希釈の影響を受けるため,より正確な評価が必要な場合には,血中hCGを測定する.
詳細を見る

基準値・異常値

基準範囲
正常月経周期婦人(28日型)の場合,妊娠4週0日における血中hCG 50mIU/ml,4週2日では200mIU/ml.妊娠9~13週で100,000~500,000mIU/ml.妊娠15~20週にかけてやや下降し,妊娠20~40週の間にほぼ5,000~80,000mIU/mlのレベルを維持する
変動要因
高値

異所性hCG産生腫瘍、  多胎妊娠、  妊娠、  絨毛性疾患

妊娠,絨毛性疾患(胞状奇胎,絨毛癌など),多胎妊娠,異所性hCG産生腫瘍

低値

子宮外妊娠、  流産

流産,子宮外妊娠

次に必要な検査
  • 妊娠を診断した後,超音波断層法を用いて胎のうの有無や児心拍の確認,妊娠経過を観察する.特に,妊娠週数相当の尿中hCG値が上昇しているにもかかわらず,超音波断層法にて胎のうが認められない場合には,性器出血,下腹痛,腹腔内出血などの臨床症状を併せて評価し,流産や子宮外妊娠を鑑別する.
  • hCGの異常高値のため絨毛性疾患が疑われた場合,また,絨毛性疾患の治療後速やかにhCGの低下が認められない場合や再上昇が確認された場合,超音波断層法を含む画像診断などを併用し,診断や病態を評価する必要がある.
変動要因
  • 非妊娠時に高値の場合,卵巣,子宮,乳腺,肺,膀胱,消化器,色素細胞(メラノーマ)などの悪性腫瘍などの報告がある.
  • 多尿や希釈尿により低値を示すこと,血尿・蛋白尿の場合は免疫反応に影響がみられること,胞状奇胎などの絨毛疾患における100万mIU/ml以上の異常高値で,ラテックス凝集法を用いた場合,hCGが尿中に極度に含まれ,抗原担体のラテックス粒子がhCGで取り囲まれることにより凝集が阻害されるプロゾン現象で,反応が偽陰性になることがある.
  • 分娩後,流産後,人工妊娠中絶後,hCG投与後にも尿中hCGが認められる場合がある.
( 竹田 省,金田容秀 )
臨床検査項目辞典

「最新 臨床検査項目辞典」は、医歯薬出版株式会社から許諾を受けて、書籍版より一部の項目を抜粋のうえ当社が転載しているものです。全項目が掲載されている書籍版については、医歯薬出版株式会社にお問合わせください。転載情報の著作権は医歯薬出版株式会社に帰属します。

「最新 臨床検査項目辞典」
監修:櫻林郁之介・熊坂一成
Copyright:(c) Ishiyaku Publishers, inc., 2008.

お問い合わせ サイトマップ
個人情報の取り扱いについて ご利用に際して
会社概要
PAGE TOP