プライマリケア Primary Care

sysmex

検査項目スピード検索

直接モノスペシフィッククームス試験

直接モノスペシフィッククームス試験

別名 直接モノスペシフィック抗グロブリン試験

臨床的意義

  • 直接クームス試験が陽性のときに,赤血球に結合しているのがIgGか,補体(C3あるいはC4)かを明らかにする目的で行う.温式抗体による自己免疫性溶血性貧血(AIHA)では,抗IgGのみか,あるいは抗IgG+抗補体に反応がみられる.抗補体のみに反応がみられることはまれである.
  • 不適合輸血による溶血性輸血副作用がみられる際には,おもに抗IgGで非常に弱い陽性反応を認めることがある.この場合は,血清中の不規則抗体をみる間接クームス試験で,より強い陽性反応を示す.
  • 新生児溶血性疾患では,胎盤通過性のあるIgGが原因であるため,抗IgGで陽性を示す.
  • 薬剤が原因で直接クームス試験陽性となったときに,monospecificクームス血清を用いた検査所見が薬剤の特定に役立つことがある.ペニシリンでは,ペニシリンがハプテンとなって赤血球膜に非特異的に結合し,ペニシリン抗体(IgG)を産生する.この状態でペニシリンを再投与すれば,赤血球に結合したペニシリンに抗体が反応し結合した状態となる(抗IgGで検出される).キニン・キニジン系薬剤では,薬剤が血清中の蛋白と結合して抗原性を獲得し,抗体産生を惹起する.当該薬剤が再投与されると,抗体が結合して免疫複合体を形成する.赤血球がこの免疫複合体を吸着する際に,補体も吸着し赤血球膜に結合させる(抗補体で検出される).
詳細を見る

基準値・異常値

基準範囲
陰性
変動要因
陽性

寒冷凝集素症、  自己免疫性溶血性貧血、  新生児溶血性疾患、  発作性寒冷ヘモグロビン尿症、  不適合輸血、  薬物誘発性免疫性溶血性貧血

  • 温式抗体による自己免疫性溶血性貧血(IgG,IgG+補体),寒冷凝集素症(補体),発作性寒冷ヘモグロビン尿症(IgG),不適合輸血(IgG),新生児溶血性疾患(IgG)
  • 薬物誘発性免疫性溶血性貧血:ペニシリン(IgG),キニン・キニジン系(補体)

次に必要な検査
赤血球からの抗体解離同定試験を行い,抗体の型特異性を同定する.
変動要因
血液を保冷すると,血清中の抗I自己抗体(寒冷凝集素)が赤血球に結合するが,同時に補体を吸着するため,抗補体血清で偽陽性反応を呈する.
( 村上純子 )
臨床検査項目辞典

「最新 臨床検査項目辞典」は、医歯薬出版株式会社から許諾を受けて、書籍版より一部の項目を抜粋のうえ当社が転載しているものです。全項目が掲載されている書籍版については、医歯薬出版株式会社にお問合わせください。転載情報の著作権は医歯薬出版株式会社に帰属します。

「最新 臨床検査項目辞典」
監修:櫻林郁之介・熊坂一成
Copyright:(c) Ishiyaku Publishers, inc., 2008.

お問い合わせ サイトマップ
個人情報の取り扱いについて ご利用に際して
会社概要
PAGE TOP