プライマリケア Primary Care

sysmex

検査項目スピード検索

薬剤によるリンパ球刺激試験

薬剤によるリンパ球刺激試験

略称 DLST
別名 薬剤によるリンパ球芽球化試験,薬剤によるリンパ球幼若化試験

臨床的意義

  • 薬剤アレルギー患者の血液中に,薬剤を異物と認識する感作リンパ球(免疫記憶細胞)が存在すると,この薬剤が再投与された際に感作リンパ球が刺激を受けて幼若化,分裂,分化を起こす.これに伴ってサイトカインなどが産生され,種々の免疫反応を惹起し,生体に障害を及ぼすようになる.薬剤によるリンパ球刺激試験は,薬剤アレルギー症状のうち,特にⅣ型アレルギーによる肝障害や造血障害に,ある特定の薬剤が関与しているか否かを知るために有用な検査である.
  • 薬剤によるリンパ球刺激試験により,薬剤アレルギーの起因薬剤を確認することができる.薬剤性肝障害の大部分は遅延型過敏性反応によるものといわれているが,薬剤によるリンパ球刺激試験は,原理的には細胞性免疫だけでなく,体液性免疫の一部も反映し,アナフィラキシー型アレルギーの起因アレルゲン,自己免疫疾患における反応臓器抗原などの検索にも応用可能である.
詳細を見る

基準値・異常値

基準範囲
陰性:SI値 1.8以下
変動要因
高値

アレルギー性鼻炎、  気管支喘息、  接触性皮膚炎、  薬剤性肝障害、  薬剤性大腸炎、  薬剤性肺炎、  薬疹

薬剤性肝障害,薬疹,薬剤性大腸炎,薬剤性肺炎,接触性皮膚炎,気管支喘息,アレルギー性鼻炎などの起因薬剤

変動要因
  • 薬剤アレルギー症状がみられても,発症直後は陰性になりやすく,陽性になるのは1~2ヵ月後である.薬剤によるリンパ球刺激試験は,ステロイド薬,抗腫瘍薬,免疫抑制剤などが併用されているような場合,陰性になりやすく,非ステロイド性抗炎症薬の併用は逆に陽性になる場合が多い.
  • 添加薬剤の細胞毒性,pH,薬理作用(免疫抑制剤,核酸代謝阻害薬など)により幼若化が抑制されることがある.
( 小林 賢 )
臨床検査項目辞典

「最新 臨床検査項目辞典」は、医歯薬出版株式会社から許諾を受けて、書籍版より一部の項目を抜粋のうえ当社が転載しているものです。全項目が掲載されている書籍版については、医歯薬出版株式会社にお問合わせください。転載情報の著作権は医歯薬出版株式会社に帰属します。

「最新 臨床検査項目辞典」
監修:櫻林郁之介・熊坂一成
Copyright:(c) Ishiyaku Publishers, inc., 2008.

お問い合わせ サイトマップ
個人情報の取り扱いについて ご利用に際して
会社概要
PAGE TOP